Hulu(フールー)とは?サービス内容やメリット・デメリットを紹介【無料トライアルあり】

最近ではテレビで、「見逃し配信はHuluで」や「Huluでスピンオフドラマ配信中」といった言葉をよく聞くと思います。人気ガールズグループ『NiziU』のオーディション番組『Nizi Project』の配信で注目されていたので、Huluの存在を知っている方も多いでしょう。
しかし、Huluの存在は知ってはいるものの、詳しいことはあまり知らないという方も多いはず。
今回はそんな方のために、NetflixやAmazonプライム・ビデオと並んで人気の動画配信サービス『Hulu』のサービス内容から、特徴やその魅力をメリット・デメリットを交えてご紹介します。
Huluってどんなサービス?
Huluは定額制の動画配信サービス(SVOD)です。いわゆる、動画配信系のサブスク(サブスクリプション)サービスのこと。
月額料金を支払うことで対象作品が見放題というサービスで、Huluのほかにも、NetflixやAmazonプライム・ビデオ、U-NEXTなどがあります。
Huluは追加課金が一切ないというのが特徴です。
動画配信サービスの中には「見放題作品」と「レンタル作品」が混在しているサービスもあります。
そのため「お金払わないと観られない」と悔しい思いをした人も多いはず。ですが、Huluでは配信作品すべてが見放題。
「観ようと思ったら課金しないと観れない作品だった……」と残念な気持ちになることもありません。
Huluでは映画(洋画・邦画)やドラマ(海外・国内・アジア)、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、と幅広いジャンルが楽しめるも魅力です。
配信している作品数はおよそ10万本以上と言われています。
約7万本の映像作品を、パソコンはもちろん、テレビやスマホやタブレットでも、インターネットに繋がっていれば24時間いつでもどこでもCMなしで好きなだけ視聴可能です。
「Fire TV Stick」や「Google Chromecast」などの対応機器を使えば、テレビの大きな画面で迫力ある映像を楽しむことだってできます。
定額制動画配信サービス『Hulu』の料金プラン

Huluの料金プランはたった一つだけと実にシンプル。
料金は月額1,026円(税込)で、どれだけ観ても追加料金は発生しません。
月額料金内ですべてのコンテンツが見放題です。「間違って追加料金を払ってしまった」なんてこともないので安心して利用できます。
先ほどもお伝えしましたが、動画配信サービスによっては一部のコンテンツを視聴するには追加課金しなければならない作品もあります。
しかし、Huluなら月々千円ほどで完全見放題とシステムが非常にシンプルでわかりやすいです。
多彩なジャンルの作品が視聴でき、月額千円程度でまるごと楽しめるので、利用者からも好評みたいです。
幅広いジャンルをカバーしていて、プランも1種類とシンプルで良いですね。

他の動画配信サービスだと料金プランが複数あって、どれを選べばいいのか迷ってしまうけれど……。そういうストレスがないところが、Huluの良さだと思います。
Huluでは2週間の無料トライアル実施中!
Huluでは現在(2021年11月現在)、初めて利用する方に向けた、2週間の無料トライアルを実施中です。
もしあなたがHuluを初めて利用するなら、最初の2週間は無料でお試しできます。万が一自分には合わなければ、この期間内に解約すれば料金も掛りません。
お試し期間中はもちろんすべての機能を試せます。機能制限はありません。
なので、「自分の端末でちゃんと再生できなかったらどうしよう」「見たい作品がなかったら……」などの不安も解消できます。
無料体験中に気になる作品だけ観て、見終わったら解約するつもりで加入する方がいたり、その一方で、「利用してみたらよかったので継続した」という方も。
いずれにせよ、2週間の無料トライアル期間は、Huluの魅力に触れられるいい機会です。
気になったらとりあえず使ってみて、継続するか検討してみることをおすすめします。
Huluストアとは? 通常のHuluとの違い
2020年6月に『Huluストア』というサービスがスタートしました。
Huluストアは作品ごとに追加課金することでレンタル視聴できる、都度課金制の動画配信サービス。
定額制の動画見放題サービスのHuluとは違い、有料作品をその都度課金してレンタル・購入するサービスです。
劇場公開から間もない最新作や海外ドラマの最新シーズン、アーティストの音楽ライブなどがラインナップされています。
HuluストアはHuluの会員じゃなくても利用でき、価格は作品によって異なりますが、新作映画なら550円(税込)ほどでレンタル可能です。
レンタル期間は30日間で、期間内であればいつでも好きなタイミングで視聴可能。しかし視聴期限は初回再生から48時間などの制限が。
視聴制限はありますが、わざわざ返却しに行く手間が省けるので便利です。
正直、最新作を観るなら『U-NEXT』のほうが個人的にはおすすめ。

Huluの特徴とその魅力について

日本のHuluは、日テレ系列の会社が運営しています。
日本の企業が運営しているのは安心感がありますね。それもまた、Huluの魅力と言えるでしょう。
それから先ほどもご紹介しましたが、プランは一つだけというシンプルさで、配信作品はすべて見放題という簡潔さもまた魅力です。
「安心安全に利用できて、シンプルで難しいことがない」というのがHuluの最大の魅力かもしれません。もちろん他にもHuluの魅力はたくさんあります。
様々なタイプの人にフィットする幅広いジャンル

Huluの作品数は約7万本以上と、豊富な動画を配信しておりジャンルもバラエティに富んだラインナップとなっています。
大人から子供まで幅広い人たち、いろんなタイプの人が楽しめるサービスです。
配信ジャンルは、洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、韓流・アジアドラマ、バラエティ、ドキュメンタリーといった感じ。
Huluは日テレ系の動画配信サービスのため、日テレが放送するドラマやバラエティ番組を数多く配信しています。また、過去に放送した作品はもちろん、放送中の番組の見逃し配信も。
Huluは本当に幅広いジャンルの動画を配信しているので、何かしら観たい作品に出会うことでき、飽きることがありません。
2週間の無料トライアルで解約するつもり加入しても、自然と継続して使いたくなる方が多いみたいです。
Huluならではの作品が満載!独占配信作品の充実!
Huluでは、Hulu限定のオリジナル作品や日テレのスピンオフドラマに未公開シーンを追加した特別版など、Hulu限定の作品を多く配信しています。
オリジナル作品といえばNetflixのイメージが強いですが、Huluでもオリジナル作品を製作してます。
女性版シャーロック・ホームズを描いた探偵ドラマ『ミス・シャーロック/Miss Sherlock』や社会派エンターテイメントドラマ『未来世紀 SHIBUYA』、田中圭主演の痛快ミステリードラマ『死神さん』など、地上波顔負けの作品が揃っています。
人気俳優やアイドル、お笑い芸人なども出演しており、見応えのあるオリジナル作品ばかり。
Huluオリジナル作品以外にも、ここでしか観られないHuluオリジナルストーリーのドラマや未公開シーンを追加した特別版の配信もあります。
スピンオフドラマや未公開シーンが観られるのはドラマ好きにはたまらないでしょう。
人気海外ドラマを多数配信!日本初上陸の作品も!

幅広いジャンルをカバーするHuluですが、とくに海外ドラマに強い印象があります。
そのコンテンツ数は最上位クラス。配信作品はおよそ450シリーズ以上と言われているそうです。
海外作品を観るためにHuluに登録しているという方もいるほどの充実度。
Huluはもともとアメリカ発のサービス、そのため話題の海外ドラマの日本最速配信を実現しています。
日本初上陸の作品も多く、他の動画配信サービスにはない独占配信も豊富です。お目当ての海外ドラマを観たくて、Huluの加入・契約を考えている人も多いみたいです。
ぼくもその一人。個人的に大好きな、『NYガールズ・ダイアリー/大胆不敵な私たち』というドラマの全シリーズを観られるのはHuluだけ。海外ドラマ好きにはとても嬉しいサービスです!

定番の作品から人気作や最新作まで豊富なラインナップのHuluは、海外ドラマ好きにはたまらないでしょう。
Huluまとめ
Huluは月額1,026円(税込)で、約7万本以上の作品が見放題です。
作品も人気の海外ドラマから、アニメやバラエティにオリジナル作品まで見逃せないものばかり。使い勝手も悪くありません。
ワンプランで配信作品すべて見放題とシンプルで、日本の企業が運営しているの安心感もあります。月額費用も決して高くなく、作品数も豊富で幅広いジャンルを配信しています。
コスパが良いサービスだと言えるでしょう。
レンタルビデオで借りるとそれなりのお金が掛かったり、レンタル中で借りられないということも……。それに返すのがめんどくさいですよね。Huluならいつでも好きな時間に、気軽に観られます。